Ki-Yan Stuzio

京都が生んだロックな壁画家 木村英輝のアートグッズ

(0)

既存のビニールクロス(塩ビクロス)の上から貼る方法です。

▼用意した道具(左から)

  • ●フリース壁紙専用糊 Super fresco easy/貼って剥がせるフリース壁紙専用の粉糊。原状回復には必須です
  • ●撫でハケ/空気を抜きながら壁紙を貼るのに使用します
  • ●地ベラ/上下の余った部分をカットする際に使用します
  • ●ジョイントローラー/つなぎ目を押さえて圧着します
  • ●竹べら/上下や端をカットする時やコーナーを貼る時など折り目をつけたい時に使用します
  • ●カッター/ヘッダーや余分な部分を切り落とします
  • ●刷毛/ローラーで塗りにくい端や細部に糊を塗るのに使用します
  • ●ペイントローラー/壁全面に効率よく糊を塗ることができます
  • ●養生テープ/床が汚れないようにあらかじめ養生します
  • ●スポンジ/貼る際に周りについた糊を水に濡らしたスポンジを固く絞って拭き取ります
  • ●ローラーバケット/ぬるま湯で粉糊を溶いて糊をつくります
ローラーバケットにぬるま湯を入れ、フリース壁紙専用糊を少しづつ入れながら溶かします。 3分程度よく混ぜてダマが無くなり、もったりとしてきたら完成です。
ペイントローラーで全体に、端など細かい部分は刷毛で壁にたっぷりと糊を塗っていきます。つなぎ目や縁は特にしっかりと塗ります。 ロゴが入ったヘッダー部分はカッターで切り落とします。
平行を合わせて1枚目を貼ります。(※写真はテストのためヘッダー部分を残しています。) 撫でハケを上下に動かして空気を抜きながら全体を押さえていきます。
絵のつなぎ合わせに注意して2枚目以降を貼っていきます。貼ってからも手で動かしたり貼り直すこともできます。慌てずにゆっくりと作業しましょう。 つなぎ目は都度、ジョイントローラーでしっかりと押さえて圧着します。
必要に応じて糊を塗り足しながら貼っていきます。 完成です!初心者のスタッフでも7枚を1時間かからず施工できました。
プリント壁紙のページへもどる

Tシャツ
アパレル
アウター・羽織
スウェット・フーディ
シャツ
7分袖・長袖
レディースアパレル
ズボン・スカート
SOU・SOU
   
SOU・SOU 足袋
ファッション小物
帽子
スカーフ・バンダナ
ネックウォーマー
靴下・足袋下
ボクサーパンツ
テキスタイルマスク
その他
バッグ
Eco Bag
トートバッグ
ショルダーバッグ
あづま袋
和雑貨
手ぬぐい
風呂敷
がま口
扇子・うちわ
御朱印帳
スマホケース
小物
ポーチ
革財布
ハンカチ・タオル
バッヂ・キーホルダー
カメラストラップ
おはこ
ステーショナリー
ポストカード
ポチ袋
一筆箋
クリアファイル
マステ・ステッカー
食器
有田焼×Ki-Yan
食器〈Carp〉
食器〈Blue Fantasy〉
GIFT Collection
インテリア
壁画クロス
掛けふとんカバー
のれん
クッションカバー
インテリアマット
ブランケット
座布団
ミニ屏風
テキスタイル計り売り
シルクスクリーン
コラボレーション
一澤信三郎帆布
SOU・SOU
宮脇賣扇庵
永楽屋
洛中高岡屋
にじゆら
山城
RAINMAKER
小川珈琲
特定商取引法に基づく表記 | 支払い方法について | 配送方法・送料について | プライバシーポリシー
© 2007-2022 FLYING HIDEKI PROJECT All Rights Reserved.